ネットのニュースを流し読みしてたら、お!どこかでお見かけしたことのある人が被災地でご活躍していらっしゃる様でしたのでw
「復興も世界へ発信 阪神被災の西宮市職員、南三陸町の広報サポート」
しかも、そんなご活躍の合間に、得意のピアノの腕前をいかしてミニコンサートも開かれたとのこと。
こういうの、かっこいいっすね〜♪
ほんと、人柄がそのまんま現れてる気がします。
ブラボー!
ネットのニュースを流し読みしてたら、お!どこかでお見かけしたことのある人が被災地でご活躍していらっしゃる様でしたのでw
「復興も世界へ発信 阪神被災の西宮市職員、南三陸町の広報サポート」
しかも、そんなご活躍の合間に、得意のピアノの腕前をいかしてミニコンサートも開かれたとのこと。
こういうの、かっこいいっすね〜♪
ほんと、人柄がそのまんま現れてる気がします。
ブラボー!
このお方、私もどこかでお見かけしたことがあります(笑)
奥様のブログによると無事に帰宅されたようで本当にお疲れ様でした。
ブラボー!
♪magnetさん
そうですか。本当にお疲れ様ですね♪
奥様も声楽か何かをやってらっしゃるんでしたっけ?
最近、某市の職員アレルギーだっただけに(←まだ引っ張るw)こういう方のご活躍を知って、今までの出会いに感謝出来て本当に良かったです(笑)
BBさん、magnetさん
ご無沙汰しております。
BBさん、ネットで発見されてしまいましたね。
11日から26日の日程で、急きょ南三陸町に職員派遣で行ってきました。
木曜日の午後、指名で派遣の話が飛び込み、翌月曜日に出発という突然の話でした。
阪神・淡路大震災の時、入所一年目で、全国各地の自治体職員・ボランティアの皆さんに助けていただいていたので、今回の被災地の皆さんのために何か自分もさせていただきたい、という気持ちが以前からあったので、即断で派遣のお話をお受けしました。
現地では、広報業務、秘書業務をサポートということだったので、出発前、南三陸町のことを必死に勉強していきました。なぜか、使命感に燃えていました。
2週間の間に、記者発表資料作成、マスコミ対応、被災状況写真撮影・ビデオ撮影、広報紙作成、秘書業務をこなしたかったので、あっという間に駆け抜けた期間でした。10年半、西宮市広報課で培った知識・経験を100パーセント出し切るつもりで頑張りました。やらなければならないこと、やりたいこと、すべて出来て、今は感謝の気持ちでいっぱいです。
町長も初日から名前を覚えてくださり、温かく受け入れてくださったので、初めての秘書業務でもスムーズにスタートすることができました。また、所属した部署の皆さんも、ご自身が被災者であるにも関わらず、僕のことにご配慮くださり、2週間だけの仲間とは感じられない親近感を感じさせてくださりました。
最後のお別れでも、名残惜しさを感じました。町長とも、信頼感が築き上げられてたことを目と目で確認できたように思えました。
ピアノに関しては、本来業務の遂行が第一の目標だったので、町役場で勤務終了後、移動日の空き時間を利用して弾かせていただきました。このことについても、こちらがご提案させていただいても、受け入れていただけなかったら実現しなかったことなので、本当に幸運だったと思います。
リストのコンソレーション第2番&第3番、ショパンのノクターン第13番&第2番を志津川中学校、歌津中学校で弾いてきました。ハイドシェックが来日していたら演奏していたであろう曲も入っています。
今回は新潟まで飛行機で飛び、そこからレンタカーで南三陸町に向かい、帰りは、新潟までレンタカーで戻り、そこから電車でした。帰りに時間があれば、BBさんにご連絡しようと思い、名刺入れにBBさんの名刺を入れていたのですが、気力が底をついてしまっていて、富山に立ち寄ることができませんでした。申し訳ありません。
新潟を出発して帰路に立つ時、南三陸町の町長、仲間のことを思うと、まだまだやるべきことがあるのに帰ってしまうこと、みんなが心配なことなど、もうお手伝いができないことなど、様々な気持ちがあふれ、涙が止まりませんでした(電車の中で恥ずかしい話ですが)。
まだまだ心の中は、南三陸町のことでいっぱいです。
5月8日に新開地の音楽祭に出演させていただけることになっていたので、ゴールデンウィーク前までの赴任にさせていただきました。南三陸町で思い出した清らかな心、そして感謝の気持ちを込めて演奏することができたら、と思っています。
♪ガウチョくんさん
コメントどうもありがとうございます!
いやはや、1行1行からガウチョくんさんの熱い思いが伝わってきて、とても感動しながら読ませていただきました。本当にどうもありがとうございます。
現地の被災者の方ももちろんなのですが、今、日本中に垂れ込めているなんともいえない不透明で重く悲観的な空気を感じている多くの人たちにとっても、ガウチョくんさんの様な混じり気の無い強い思いと行動を知ることは、人の営みの根源的な活力を感じることが出来る何よりの証の様な気がして、本当に尊いと思います。
そしてまた、その寸暇を惜しまれる様にして開かれたコンサートにしても、どんなにきらびやかで大きな演奏会より人の心を動かすものだったのではないかと思います。
帰りの電車で流された涙・・・これを聞いて、ガウチョくんさんのレッスン中にハイドシェックが感動して涙を流したことを思い出しましたが・・・やっぱり人柄ですね。佐藤町長と目と目で通じ合ったというのも、よく分かる気がします。
なんか、全然うまく言えないんですが、いろんな意味でありがとうございます。
またお会いしてお話し出来る機会があればいいです♪
音楽祭の成功をお祈りしています!