細胞にストレスを加えると初期化する(STAP細胞)ということが日本人の若い女性研究者によって実証されたというニュースは近年で最もわくわくするニュースだったのですが、違う意味でわくわくしていらっしゃった方々もたくさんいらっしゃった様で、小保方さんが所属する理研(理化学研究所)と間違えてワカメスープの方の「理研」の株がストップ高になったとか、まぁ、世相を反映した笑い話ではあります。
でも何より、このSTAP細胞というのが生命の根源的な可能性を実証している様で素敵な話だし、その手法もIPS細胞などの超人工的なものと比べてとてもシンプルで、スタンダードになり得るものではないかと思うので、本当にわくわくします。
実験室の壁をピンクや黄色に塗って、ムーミンのシールを貼って・・・というのも、ここの教室とか、
ここの教室の先生が書いたこれとか
を思い出して、とても他人事とは思えないのですが(笑)、工房を引っ越してからというもの、こういう世界と少し縁遠くなってしまったので、小保方さんといっしょのムーミンのシールでも貼っておこうかと思って調べてみると、どうもこれ↓とかこれ
↓↓っぽいことが分かったのですが、
2つあわせると、気軽にポチれなくて悩んでます(笑)
ということで、ストレス要因は十分な気がするので、何はともあれ、STAP細胞を見習ってそろそろ再生しようと思います(笑)