「疾走する悲しみ」が失踪する悲しみ

ヴィヨンと直接関係がある訳ではないのですが、その筋の方には有名らしい(?)小林秀雄の『モオツァルト』を読みました。

小林秀雄といえば、ハイドシェック・ファンの大御所の某氏が別冊正論「遥かなる昭和」の対談の中で引用されていて、その大御所を別のファンの方が「この右翼のジいさんがw」とか呼ばれていたのが耳に新しいのですが(笑)、小林秀雄の書いたものを読んだのは今回が初めてです。

「楽しく幸せな人生を送るために、癒しと安らぎのモーツァルトを聴きましょう!」みたいな台詞がまことしやかにあちこちで聞かれ、小さな子供からお年寄りまで…というか、胎児から遺骨まで・・・家畜や野菜までもがモーツァルトを楽しんでいるこの時代、「スタンダアルは、モオツァルトの音楽の根底はtristesse(かなしさ)というものだ、と言った。」とか「モオツァルトのかなしさは疾走する。」とか言ったら「は?」とか言われそうなんですが、ボクにとっては面白すぎて何度も読み返したり妄想にふけったりして、短編なのになかなか読み進められませんでした。

"モオツァルトという最上の音楽を聞き、モォツァルトという馬鹿者と附合わなければならなかったランゲ" の描いたモーツァルトの未完の肖像画

"モオツァルトという最上の音楽を聞き、モオツァルトという馬鹿者と附合わなければならなかったランゲ" の描いたモーツァルトの未完の肖像画。(『モオツァルト』に登場するこの肖像画のイメージに近づけるために、色合いやコントラストのみ若干変更してあります。)

ヴィヨン・シリーズで、ボクがこの本を読んだ理由というか、読んだ結論としては、日記のタイトルの様なことです。

1 thought on “「疾走する悲しみ」が失踪する悲しみ

  1. ピンバック: モオツァルト 再び | ピアノの塗装とか修理をやってます。【ぴやのや日記】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。