数日前にNさんが断食のすすめという日記を書いていて、なんとなく乗っかってみたんですが、一昨日の夜から断食…といっても、ボクのはコーヒーと煙草はOKというまがい物ですが…をしています。今日の晩ご飯は食べると思います。
ハラ減った(笑)
蓄積されてた毒素が抜けて体が軽く感じられますとか、集中力が研ぎすまされてきた様ですという感想でなくてすみません(笑)
凡人は所詮、凡人です。
Nさんは、見た目は凡人そのものですが(失礼)、ただの1ファンなのに2回も富山にハイドシェックを呼んだり、宇野さんのコンサートを企画したり、やっぱりただ者ではないです。
この動画…というか、こういうシチュエーションというか、こういう結果そのものが、そんなNさんだからこそ存在します。本当に、これがただの”1ファン”というのが驚きです。
実は、この動画を他のかたちでアップしようと思っていてNさんに相談していたのですが、その間に、批評とか、批評の批評とか、批評の批評の批評とかのことを考えていたら着地点を見失いました(笑)
動画の中の演奏は、今年の富山滞在中にハイドシェック本人も映像を見て「うん。すごい。」とか言ってました(笑)
演奏者と会場と裏方と評者と・・・これが完全に一致するなんていうのは、じつは奇跡以下の確率かもしれないな・・・と。
ということで、物事を1面だけで捉える様なやり方はよろしくないな・・・と自戒の念を深めている最中です。

感謝 <(__)>
あの頃のハイドシェックは苦しかったはずだから
本人も聞きなおして意外と良くて、ビックリだったかもですね。
ベートーヴェンの32番は
私はハイドシェックにピッタリ!って思っている曲の1つです。
彼の人間性そのものに近いんじゃないかな…
♪chachatさん
はい。あの頃には悪いイメージしかなかったんだと思うのですが、聴いてみて本当にびっくりしていました。生涯の中でもベストに入るという感じで言ってました。
ハイドシェックのベートーヴェン後期は、本当に、いつ聴いても常に新鮮です。
30,31番のバリエーションやフーガなんかも、ハイドシェックの自在さの本領を存分に発揮出来るので本人もたぶん好きそうですが、やっぱり32番は人間性を反映してる気がします。
こんにちは♪
この動画が公開されたのはとっても嬉しいです。
青柳ナントカの著書で「農家の青年」と失礼な書き方されていましたが、
それに対するすばらしいアンチテーゼです。
わたし的には、樫尾小学校の「きいろいきいろい歌」のシーンで
「これ、指揮は先生かな?」「いえ、これ実はボクなんです」
のくだりが大好きです。
「すごいねぇ、コレ」(笑)
実は、私はベートーヴェンの後期3大ソナタがアホなくらい大好きで、
CDも正確にはわかりませんが60種類くらい持っていると思います。
この3曲はどれもハイドシェックにピッタリの作品だと思いますが
特に30番がハイドシェックに一番ピッタリな気がします。
それにしてもこの32番は本当に「スゴイ!」としか言いようがありません。
以前Nさんのブログの「32番の一番好きな演奏は?」というアンケートで、
散々迷った挙句バックハウスに一票を投じましたが、
「う~ん、やっぱりハイドシェックかなぁ」と今でも迷います(ちなみに30番はダントツでハイドシェック、31番は僅差でハイドシェックです)。
とにかくハイドシェックのナマで32番を聴きたいです。
というか、ナマで聴くことが出来なければ死んでも死にきれないです(笑)
それとこの映像、Nさんの素敵な人柄がよく反映されていると思います。
♪EYASUKOさん
そうですね。
きいろいきいろい歌のシーンは、Nさんと宇野さんの人柄と関係性をとてもよく表していて、とても良い場面だと思います。
青柳さんともやりとりがあった中で、青柳さんが見たままの姿を表現されているんだと思いますよ。本人も「ピンキリ」の「キリ」役(ピン役?)を喜んでさえいる様な人ですし(笑)
ボクが書いたらもっと酷い表現になりそうです(笑)
♪magnetさん
ボクも後期ソナタが大好きですが、ボクはクラシック通ではなくハイドシェックしか知らなくて申し訳ないんですけど、60種類聴き比べて導かれた結論とほぼ同じ結果になっているので、効率は抜群に良かったみたいですね(笑)
ハイドシェックにぴったりという意味では、そうですね、30番は名刺代わりというか、音のパンフレットにもなりそうですよね。茶目っ気とテクニックが凝縮されている感じがします。
モーツァルトP協の、今年の戴冠式や比較的若い頃のピアノ主導というかソロがちょっと飛び出してる感じのやつも、本領発揮の意味ではぴったりの様な気もしますし。
動画中の、
Nさん「ハイドシェック、やりたい放題やってて・・・」
宇野さん「そう、そう、そう」
という辺りで笑ってしまいます(笑)
Nさんって素敵な方なのですね★
でも、ぴやのやさん、ご飯を食べないでタバコは危険ですから。
せめて珈琲だけにしたほうがよいかもです。
♪miwaさん
Nさんは…なかなかこういう人はいないと思います♪
ご飯を食べずにいると、たしかに、タバコを吸うと、初めてタバコを吸ったときみたいにクラクラしてきます。
Nさんにも「余計に悪い」と言われたんですが、食事を制限するより難しそうです。けど、今度は水だけでやってみようと思ってます。
ご忠告どうもありがとうございます☆