忘れた頃に仕事ネタ のコーナーです(笑)
せっかく良いピアノなのに、ペダルが2本しかないというだけで粗大ゴミ扱いされるという方に、「ピアノ弱音器」という後付け型のマフラー(真ん中のペダルの役割)のご紹介です。
パッケージの時点で若干レトロな感じもしますが、
中身はハイテク満載…でもなくて、至ってシンプル。
ピアノの大きさに合わせて組み立てて取り付けます。
レバーのストロークとマフラーのかかり具合を確かめながら、位置を微調整して固定したら出来上がり。
ペダルの代わりに取り付ける手動のレバーも木製でかわいらしいです。
(パーツ12,000,- 取り付け10,000,- +税 = 23,100,- )
・・・・・・・・・・・
今日はなっちゃんの10歳の誕生日です♪

先日、例の猿倉山に行って、おしりそりデビューしましたw この後(というか、お昼頃からT先生が連れて行ってたのに)まったく帰りたがらなくて逃げ回って車に乗らず、ついにはおそるおそる車で先導しながらやっとの思いで帰りました。
なっちゃんのお誕生日おめでとうございます☆
覚えやすい誕生日ですね(^^)
全力疾走(笑)若いっすね~(笑)
おしりそり、よくすべりましたか?
帰りたくない気持ちもわかるけど、寒いですよね~!
後付けの弱音器、そんなのがあるんですね!
レバーほんとにかわいいです。
そういえば、この前実家に帰って久しぶりにピアノを弾いたら
右のペダルが壊れてました(><)
どげんかせんといかんと思いながらまだそのまんまです(笑)
なっちゃん、かわいいですね。おめでとうございます。
本当に。ペダルかわいいですね。
私の家に、仏壇が来ましたが、ピアノの横に置くことにしました。
でも。調律してないので、弾くのが忍びないです。><
♪朋ちゃん
ありがとうございます♪
2000.2.2製です。
昨日はH22.2.2だし(笑)
「222」もラッキーナンバーになりそうです☆
かなりかちかちの圧雪だったので、おしりそりは滑り過ぎてかなり暴走しました(笑)
写真を撮った後、途中でなっちゃんを追い越して自爆しました(笑)
後付けの弱音器は、前はレバーの代わりに金メダルみたいなのをぶら下げる仕組みになっていて、見るからにちょっと残念な感じだったんですけど、改良版で「新型 レバー式」になってから、ボクもお気に入りです。
朋ちゃんのピアノ、直しに行きたいです。九州に初上陸したあかつきにはぜひ☆
♪miwaさん
なっちゃん、かなりかわいいです(笑)
でも、この日はわがまま放題でした。
10時間コースで根比べして、結局負けました(笑)
線香の香りとピアノの音は天まで届くそうです。
調律していなくても、ぜひお父さんに聴かせてあげて下さい!
miwaさんのところにも、調律しに行きたいです(笑)