最近、ピアノをクリーニングしてサイレント(消音装置)を取り付けるという仕事が多いです。
もう、いい加減、ホームページを更新しなきゃと思っているところなのですが、クリーニングとかサイレント取り付けの写真をあまり撮ってなかったので、今となると少々悔やまれます。

感謝 <(__)>
下の写真は最近のピアノの部品の断面がわかる画像なんですが
中の方に木目もスカスカの芯材があって、表面の見える部分は樹脂で成形した薄い層があり、その間をクッションの様なウレタン系の素材で充填してあります。
モノによってはあからさまに安物の発泡ウレタンが入っているものもあります。
旧来この様な部品は木目の詰まった堅木の素材に、下地塗装から上塗りまで丁寧に仕上げられていましたが、「平成モノ」と呼ばれる様になった頃から(?)このような部品がちらちら目につきます。
見た目には滑らかだし、別段強度が必要な部品でもないので「エコw」でいいんですけど、見えない部分の角部の処理とかも鋭く切りっぱなしになってて、さっき部品をいじってるうちにちょっと手元が狂って指と指の間の変なとこを引っ掛けて痛い目に遭って、「このやろー」って八つ当たりしてる日記です(笑)
ムキになって記事数を増やそうとしてやたら更新すると、性格の悪さを露呈してしまうので注意します(笑)